月刊まつどインフォメーションデスク
【聖徳大学 礼法基礎講座】
聖徳学園短期大学(現・聖徳大学短期大学部)は、1965年(昭和40年)、ここ松戸の地に創設され、以来一貫して女子教育を行ってきました。その後、1990年(平成2年)に聖徳大学が開設されました。人と人との関わりあいのなかで、自立した魅力ある女性になるために、専門的な技能はもちろんのこと、思いやりの心を大切にする「和」の精神を軸とした人間教育を行っています。なかでも、注目されているのが全学科の共通科目として設置されている『礼法基礎講座』です。人が生活を送る上で最も基本的な礼儀・作法とその心を学ぶ事ができます。
いったい『礼法基礎講座』とは、どんな授業なのでしょうか? 夏休み前の授業の様子を取材しました。
大学4年生全員が学ぶことができるこの講座は、小笠原礼法師範の前野洋子先生が担当しています。前期後期の授業を通じて、正しい姿勢・お辞儀の仕方から始まり、和室での正しい歩き方、扇子の扱い方、襖の開け閉めなどの和の作法や、社会で役に立つ実践的なマナー(食事のマナー、敬語の使い方、電話の応対の仕方)を学びます。
礼法基礎講座の授業風景
授業は、美しいお辞儀からはじまります。
礼には立っておこなう立礼(りつれい)と座っておこなう座礼とがあります。こうした動作は、ことばを発しなくても他者の存在を認め、大切に思う気持ちを相手に伝えることができます。
「…息を吸いながら上体を傾け、動きが止まったところで息を吐き、再び息を吸いながら上体を起こします。… 」
これは『礼三息』といい、「お辞儀をするときには呼吸が大切」とする教えです。美しいお辞儀とはこのような呼吸と、そして何よりもお辞儀をする相手への気持ちが大切と先生は学生たちに教えます。
にぎやかだった教室も、先生の挨拶とともに静かな空間に変わります。
今回取材した授業では、小笠原流に古くから伝わる「ひも結び」に取り組んでいました。神社の神殿にまつられた儀式結びなどでも利用されている結び方で、それらの結びには、空間を清め、邪気を祓うという荘厳な意味が込められています。礼法の授業を通じて日本文化の奥深さをも学ぶ事ができます。
写真の結びは、上から「あわび結び」「入り形あげまき」「菊花結び」
丁寧に学生へ伝授する前野先生
前野先生は、授業中の学生の言葉遣いや立ち振る舞いまで細部にわたって気を配っています。そのため、授業に取り組む学生たちも、みな姿勢をただし、非常に熱心に受講していました。こうしたきめ細やかな指導が、聖徳らしい“和の心”をもつ女性の育成につながっているのでしょう。
学生の皆さんに礼法の効果を聞いてみると、「授業で習う作法は、就職活動の場面でも非常に役に立った」、「友達に食事の食べ方がきれいと言われて嬉しかった」、「電車の椅子に座るとき、きちんと足を揃えるようになった」など、確実にその成果を体感している様子でした。
大学には、礼法をより深く学びたいという学生の皆さんが集まった「礼法同好会」というサークルもあり、礼法が浸透している様子が伺えます。日本庭園を望む見晴らしのよい礼法室では、美しい作法を身につけた大和撫子たちがお稽古にいそしんでいました。学生時代から伝統的な作法を学ぶ機会があるというのは、たいへん恵まれた環境ですね。
礼法室で稽古する女子学生たち
聖徳大学生涯学習社会貢献センター(聖徳大学10号館)の聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)では、一般の方を対象にした「礼法入門講座」を開講しています。関心のある方は下記へお問い合わせください。
『礼法入門講座』のお問い合わせ先 聖徳大学生涯学習課 047-365-3601(直通)
【千葉国体2010を応援!江戸川カッパ市】
2010年6月20日(日)、第4回江戸川カッパ市が樋野口水門・ふれあい松戸川周辺で開催されました。当日は梅雨の時期なので雨が心配されましたが絶好の曇り空で、会場にはよさこい踊りのにぎやかな衣装をまとった人びとや、フリーマーケットの買い物客などが大勢来場しました。
樋野口水門付近の会場風景
『江戸川カッパ市』副実行委員長の椎名憲一さんによると、カッパ市は江戸川流域の春日部・流山・松戸・江戸川区・浦安の計4地域の河川敷に設置された「川の駅」を活用した地方の元気再生事業とのこと。毎回テーマを決め、自治体関係機関・市民活動団体とともに流域住民や各種事業者などの交流を促進するための拠点(出会いの空間)となることを目指してカッパ市を開催しています。
第4回目にあたる今回のテーマは、開催まで100日を切った『ゆめ半島千葉国体2010』。「千葉国体2010を応援しよう!」をキャッチフレーズに、国体プレ100日イベントとして、川辺やまちなかを楽しく走る「江戸川アースデイ自転車ライド」を実施。7?74歳までの74人の自転車乗りの人びとが参加し、国体競技場となる松戸競輪場を経由して江戸川へ集結するという計12キロの道のりを疾走しました。また、会場ではよさこい踊りの20チーム450人が元気いっぱいに踊りを披露し、大いに会場を盛り上げていました。
江戸川を疾走する自転車ライドのみなさん(写真提供:江戸川アースデイ自転車ライド)
千葉国体キャラのチーバ君と一緒にパチリ(写真提供:江戸川アースデイ自転車ライド)
にぎやかに会場を盛り上げるよさこいチームのみなさん
そのほかの催しとして、会場では松戸を拠点に活動している紙芝居グループの上演や、無農薬・有機で栽培された松戸産の新鮮野菜の直売所、多国籍な雰囲気が充満しているB級グルメコートなど多数が出店。みずみずしい新鮮野菜を買い求める姿や、バングラディシュやメキシコ料理などに舌鼓を打つ来場客たちで賑わっていました。
紙芝居グループ「ヤッサン一座」
チリビーンズたっぷりのタコスを販売していたメキシコ料理の出店
椎名さんによると、「今後は毎月開催する常設市を目指し、毎回違うテーマで自然と調和しながら地域を盛り上げていきたい」と語ってくれました。
「いい人といい人が集まれば、いいことが起きる」と話す椎名さん
次回の第5回江戸川カッパ市は11月3日(水)の開催予定です。
問い合わせ先:江戸川カッパ市実行委員会
TEL:047-330-3450
Mail: edogawakurabu@ybb.ne.jp